サイトマップ
ブログ
- 2018年07月19日 - 東大は真剣です。
- 2018年06月28日 - シオンメソッド炸裂!!
- 2018年06月10日 - 首都圏私立文系の感触
- 2018年05月26日 - 大学独自の努力
- 2018年05月22日 - GTEC・JAPAN e-Portfolio・共通テスト記述
- 2018年04月16日 - 英語の早期学習時期に関する重大な指摘
- 2018年04月12日 - ESお手伝い
- 2018年04月11日 - 大学進学情報
- 2018年04月10日 - 新年度大学入試AO対策講座
- 2018年04月09日 - 私大異変ー2018年問題・合格者制限・東京私大定員抑制
- 2017年02月23日 - 《新シリーズ》任天堂DS学習法(4) ー使えるアプリ(算数編)
- 2017年02月23日 - 《新シリーズ》任天堂DS学習法(3) ー使えるアプリ(国語編)
- 2017年02月22日 - 《新シリーズ》任天堂DS学習法(2) ー使えるアプリ(英語編)
- 2017年02月18日 - 《新シリーズ》任天堂DS学習法(1)
- 2016年11月11日 - 多読・多聴という作法
- 2016年08月28日 - 絶対ベストセラーになれ!!
- 2016年08月17日 - 私立小中授業料を補助=来年度から最大14万円―文科省
- 2016年08月09日 - TOEIC名称変更、英語4技能の総合的測定を周知拡大へ
- 2016年07月28日 - 読みきかせ後の第一歩
- 2016年07月24日 - 2020年大学入試改革は中受を変える
- 2016年07月20日 - 弊塾でも利用しています
- 2016年07月17日 - 英語教育の二の舞
- 2016年06月12日 - 「塾と教育」のセミナーで見つけました。
- 2016年06月04日 - 奨学金改革も教育改革
- 2016年05月30日 - 誰でもリーダー
- 2016年05月28日 - 「子どもの貧困の社会的損失推計」 レポートby 日本財団
- 2016年05月24日 - すごくいい組み合わせです。
- 2016年05月20日 - 高大接続改革チームのキーマン
- 2016年05月20日 - 東大が考える推薦選抜の条件
- 2016年05月20日 - 高大接続の首領、安西氏の講演を聴きました(2)
- 2016年05月20日 - 高大接続の首領、安西氏の講演を聴きました(1)
- 2016年05月14日 - 「読解力が肝」の傍証
- 2016年05月14日 - ちょっとした変化
- 2016年05月11日 - 馳大臣「教育の強靱化に向けたメッセージ」
- 2016年05月03日 - 学研の映像コンテンツ
- 2016年05月01日 - 「脳が認める勉強法」について(1)
- 2016年04月27日 - 文科省海外日本人学校へのテコ入れ
- 2016年04月15日 - やや朗報
- 2016年04月15日 - 京都大学学長のお言葉
- 2016年04月11日 - 東大教養主義の片鱗
- 2016年03月23日 - バカロレアの思想がわかる本
- 2016年03月07日 - 推薦・AO入試を考える(1)
- 2016年02月18日 - 東大推薦合格高校
- 2016年02月18日 - 東大学長のお言葉
- 2016年02月16日 - 基礎学力テストの方が使える?
- 2016年02月16日 - Z会はレアジョブ
- 2016年02月12日 - 記述問題採点を民間委託
- 2016年02月06日 - 大学への飛び入学、ほとんど千葉大
- 2016年02月06日 - 大学のゼミがお手本ですよね
- 2016年01月27日 - あほらし
- 2016年01月27日 - なっ、なんだ?
- 2016年01月11日 - 学力評価テストの英語
- 2016年01月11日 - 学力評価テストたたき台
- 2015年12月02日 - すっすごい、理科大!!
- 2015年12月02日 - 河合はTEAP
- 2015年12月02日 - GTECの浸透ーベネッセの低力
- 2015年11月29日 - TOEICの変化は何を意味するか?
- 2015年11月28日 - 定期購読誌
- 2015年11月20日 - 新文科大臣は改革を遅らせるのか?
- 2015年11月02日 - 来年度から英検2級ライティング導入で4技能化
- 2015年10月29日 - 今年度末までにテストイメージ公開
- 2015年10月10日 - 大学改革ー3つの枠組み
- 2015年10月04日 - キーパーソン鈴木氏の反論ー文系軽視論に対して
- 2015年10月03日 - 高大接続システム改革会議座長ー安西氏の頭の中
- 2015年10月02日 - 大学入試改革セミナーー新たな発見(5)
- 2015年10月02日 - 大学入試改革セミナーー新たな発見(4)
- 2015年10月01日 - 大学入試改革セミナーー新たな発見(3)
- 2015年09月30日 - 大学入試改革セミナーー新たな発見(2)
- 2015年09月29日 - 大学入試改革セミナーー新たな発見(1)
- 2015年09月28日 - 大学入試改革セミナーー新たな発見(0)
- 2015年09月25日 - 下村文科大臣辞任
- 2015年09月23日 - 国立大学の動き
- 2015年09月21日 - 虎視眈々ー英会話学校
- 2015年09月19日 - IRT(項目反応理論)ー一歩先行く河合塾
- 2015年09月17日 - 項目反応理論
- 2015年09月16日 - 代ゼミグループの動き
- 2015年09月16日 - これが噂の「中間まとめ」です。
- 2015年09月16日 - 逆張りの河合ーやや遅速報
- 2015年09月09日 - 高校生の学習習慣調査
- 2015年09月03日 - 英語指導者必読書ーあたりまえをデータで
- 2015年09月02日 - 教育改革ー日経の総括
- 2015年09月01日 - 教育改革-イギリスの真似は正解か?
- 2015年08月31日 - 教育改革について-高大接続完璧レポート
- 2015年08月29日 - 教育改革についてー夏の終わりのまとめ
- 2015年08月25日 - 教育改革についてー識者の心配
- 2015年08月20日 - 現代文<小説>読解の新方法
- 2015年08月06日 - 教育改革についてー基礎学力テストやや速報
- 2015年08月03日 - 教育改革についてーZ会・栄光
- 2015年08月03日 - 教育改革についてー塾での反転授業
- 2015年07月27日 - 教育改革についてーL大学としての職業大学構想
- 2015年07月17日 - 英語学習ー学習法と学習量(2)
- 2015年07月16日 - 英語学習ー学習法と学習量(1)
- 2015年07月16日 - 教育改革についてーアクティブ・ラーニング
- 2015年07月16日 - 教育改革についてー文科省HP探索(英語)
- 2015年07月15日 - 教育改革についてー業界過去情報
- 2015年07月15日 - 教育改革についてーおさらい
- 2015年07月14日 - 教育改革についてー添付資料の決定版
- 2015年07月14日 - 教育改革についてーやはりCBTは先延ばし
- 2015年07月10日 - 教育改革についてー正論
- 2015年07月10日 - 教育改革についてー英語の本場はフィリピン
- 2015年07月05日 - 教育改革についてー2018年問題 大学側から見た教育改革
- 2015年07月05日 - 教育改革についてーやや英語速報
- 2015年07月04日 - 教育改革についてーGL論争の本当の論点(3)
- 2015年07月04日 - 教育改革についてーGL論争の本当の論点(2)
- 2015年07月04日 - 教育改革についてーGL論争の本当の論点(1)
- 2015年07月03日 - 教育改革について-国際なの?
- 2015年07月03日 - 教育問題は教育関係者問題
- 2015年07月01日 - 教育改革についてーLook West
- 2015年06月27日 - 教育改革についてー適性検査型
- 2015年06月27日 - 教育改革についてーやや速報
- 2015年06月25日 - 教育改革についてーオンライン英会話の実例
- 2015年06月25日 - 教育改革についてーバカロレアやや速報
- 2015年06月24日 - 教育改革についてーソフトランディングとしてのTEAP採用
- 2015年06月21日 - 教育改革についてー英語民間検定換算表
- 2015年06月21日 - 教育改革についてーTOEFL導入のルーツは大阪だった。
- 2015年06月20日 - 教育改革についてー国立大学改革続報
- 2015年06月19日 - 教育改革(16)ー韓国は他山の石となるか
- 2015年06月18日 - 教育改革について(16)-文系廃止論の外圧
- 2015年06月18日 - 英語促成栽培?
- 2015年06月16日 - 教育改革について(17)ー再びリベラルアーツ論
- 2015年06月16日 - 教育改革について(18)ー難解な京大英語がなくなる
- 2015年06月16日 - 教育改革について(16)ーやや速報
- 2015年06月15日 - 教育改革について(15)ー大胆仮説(英語)
- 2015年06月15日 - 上智の立ち位置
- 2015年06月14日 - 教育改革について(16)ー多分何も変わらないTOEFL導入
- 2015年06月14日 - 教育改革について(15)ー国立大学文系廃止論
- 2015年06月12日 - 教育改革について(14)ー未来の授業 反転授業
- 2015年06月12日 - 教育改革について(13)ー授業の原型 伊那小教育
- 2015年06月12日 - 教育改革について(12)ー資料アジアの動向
- 2015年06月11日 - 教育改革について(11-2)ー先進校日本人設立のISAK
- 2015年06月11日 - 教育改革について(11-1)ー先進校首都圏の食い付き
- 2015年06月10日 - 教育改革について(10)ー何故理系は変わらないのか
- 2015年06月08日 - 教育改革について(9)ー学力評価テスト及び国際バカロレア資格からみる、今後の大学入試対策(中学生編)
- 2015年05月30日 - 教育改革ー資料(予備校・塾業界の方向性)
- 2015年05月29日 - 教育改革の隠れたキーワードー論理力
- 2015年05月28日 - 言語活動と国語(現代文)
- 2015年05月27日 - 米国大学の教養主義ーリベラルアーツ大学の存在
- 2015年05月27日 - 英検だって4技能!
- 2015年05月26日 - 教育改革についてー手引き書
- 2015年05月25日 - 教育改革について(8)ー学力評価テスト及び国際バカロレア資格からみる、今後の大学入試対策(小学生編)
- 2015年05月24日 - 教育改革について(番外編)ーアメリカの大学進学率
- 2015年05月24日 - 教育改革について(番外編)ーPISA型学力とは
- 2015年05月24日 - 教育改革について(7)ーグローバル人材と大学
- 2015年05月23日 - 教育改革について(6) ーキーワードまとめとそもそも論
- 2015年05月22日 - 教育改革について(5)ー新テストの中身
- 2015年05月16日 - 国際バカロレアプログラムの中身ーIBへの道(4)
- 2015年05月15日 - 国際バカロレア入試採用大学ーBIへの道(3)
- 2015年05月15日 - SSH+SGH+α=日本語DP? ーBIへの道(2)
- 2015年05月14日 - 国際バカロレア認定校の動き ーBIへの道(1)
- 2015年05月06日 - Kindle三昧
- 2015年05月01日 - 教育改革について(4)国際バカロレア(IB)の真実
- 2015年04月06日 - 数学学習法の決定版
- 2015年04月05日 - アルファー読み、ベーター読み
- 2015年03月16日 - 教育改革について(3)ー達成度テスト
- 2015年03月07日 - 塾に在籍する高校生
- 2015年03月04日 - 史上最高!!
- 2015年02月20日 - 教育改革について(2)ーセンター試験廃止
- 2015年02月18日 - 教育改革について(1)ー教育再生実行会議
- 2015年02月17日 - 「読み聞かせ」の新方法
- 2015年02月16日 - 合格速報
- 2015年01月14日 - 小・中学生教育論2-2(日本語力の要は助詞と接続語)
- 2014年11月22日 - 集中力
- 2014年11月17日 - 出口先生の講演会に行ってきました
- 2014年10月30日 - 日大合格ランキング
- 2014年09月28日 - 小学生コースの変更について
- 2014年09月26日 - 高校入試用のブログを開始しました
- 2014年09月22日 - 小・中学生教育論2-1(日本語力の要は助詞と接続語)
- 2014年09月17日 - 高校入試必勝法(3.国語)
- 2014年09月16日 - skype授業を開始しました
- 2014年09月16日 - 高校入試必勝法(2.英語)
- 2014年09月15日 - 高校入試必勝法(1.数学)
- 2014年09月14日 - 続報TEAPについて
- 2014年09月13日 - 上智大学が今年から入試に採用するTEAPとは
- 2014年09月12日 - 小・中学生教育論1(やらせないことを重視する)
- 2014年09月11日 - 英語特講1(音読と単語の後にすること)
- 2014年09月10日 - 大学入試「国語力増強法」試論 (6-1.エアー接続語を入れてみる)
- 2014年09月09日 - 筑西市の医学部進学奨学金について
- 2014年07月20日 - 養護教諭について
- 2014年07月20日 - 慶応(高校・大学)が考える地方枠
- 2014年07月17日 - 大学入試「国語力増強法」試論 (5.論理を実践する)
- 2014年07月16日 - 大学入試「国語力増強法」試論 (4.論理とは何か)
- 2014年07月16日 - ガツンと音読
- 2014年07月16日 - 大学入試「国語力増強法」試論(3.国語・英語一体化論)
- 2014年07月16日 - 今年のセンター決定?のようです!!
- 2014年04月04日 - 栄養士(管理栄養士)と臨床検査技師の資格
- 2014年02月26日 - 大学入試「国語力増強法」試論(2.国語にとって基礎とは何か)
- 2014年02月16日 - ちょっといい話
- 2014年02月13日 - 本の紹介2
- 2014年02月13日 - 本の紹介
- 2014年02月13日 - 音声入力ソフトを使ってみる
- 2014年02月12日 - 大学入試「国語力増強法」試論(1.先ず基礎からはじめる)