新年度の大学入試AO対策講座をご紹介します。
まず、このページをご覧ください。
筑波大学のAC入試(通常の大学のAO入試)に合格した方のレポート集です。
これを見れば、どのくらいのレベルの提出書類を書かなければならないかが、わかります。多分、難関大学のAOや推薦で求められるレベルも推測が可能です。
ここで重要なのは、時間をかけて準備しないといけないことです。推薦・AOがともすると付け焼刃的に1~2カ月程度で十分と考えていたら、筑波大学のような提出書類のボリュームには太刀打ちできません。
いわゆる、「論文提出型」のAO対策は、最低限夏休みを潰す覚悟で臨まなくてはいけません。
私は文系なので、文系の内容しか理解できませんが、大学での卒論のミニチェア版だと考えるのが妥当です。
文系では以下のことが求められます。
①適切な課題(テーマ)の設定
②参考文献のリストアップとその読書
③必要な場合の専門家へのインタビュー
④必要な場合の調査(郵送・インタビュー・ネット)の実施
⑤レポートの作成
⑥プレゼン準備
上記のことがらをスケジュールに沿って計画・実施することが必要だとすれば、
高校の先生の片手間指導では済まないと思われます。
つくば国語塾では、上記のことがらを全てカバーしながら、適切な指導と補助を行っていきます。
ご興味がある方はお問い合わせください。今までの実績もご紹介させていただきます。
文系大学院の研究計画書作成や就活でのES(エントリーシート)作成も指導させていただいております。
コメントをお書きください