東大推薦合格高校

現在判明分です。

2 札幌南  北海道
  札幌北  北海道
  立命館慶祥  北海道
  札幌南  北海道
  安積  福島
  一関第一  岩手
  秋田  秋田
  前橋女子  群馬
  浦和第一女子  埼玉
  栄東  埼玉
2 渋谷教育幕張 千葉
  県立船橋  千葉
  市川  千葉
  八千代松陰  千葉
  横浜サイエンスフロンティア  神奈川
  横浜国際  神奈川
  桐蔭学園中教  神奈川
  厚木  神奈川
2 学芸大附属 東京
  三鷹中教  東京
  桜蔭  東京
  国際基督教大学  東京
  玉川学園  東京
2 日比谷 東京
  本郷  東京
  早稲田  東京
  西  東京
  駒場東邦  東京
  小石川中教  東京
  麻布  東京
  海城  東京
  桐朋  東京
  国分寺  東京
  渋谷教育渋谷  東京
  高田  新潟
  小松  石川
  金沢大附属  石川
  富山中部  冨山
  静岡  静岡
  磐田南  静岡
  明和  愛知
  岐阜  岐阜
  膳所  滋賀
2 大阪教育大天王寺 大阪
  北野  大阪
  大阪星光学院  大阪
  洛北  京都
  洛星  京都
  西大和学園  奈良
  兵庫  兵庫
  桐蔭(和歌山)  和歌山
  白陵  岡山
  広島女学院  広島
  広島  広島
  鳥取西  鳥取
  観音寺第一  香川
  高知学芸  高知
  愛光  愛媛
  今治西  愛媛
  輝翔館中教  福岡
  明善  福岡
  長崎西  長崎
  大分東明  大分
  大分上野丘  大分
  宇土  熊本
  唐津東  佐賀
  沖縄尚学  沖縄

  (2と書かれているのは当該高校が2名合格者を出していることを示します。何もないものは1名合格です。)

今回の東大推薦入試は、

 

①日本の高校だけを対象

②各高校から男女各1名の学校長推薦が必要

③合格は学部ごとに決定

 

されます。つまり、女性に有利で、地方にも目を配ったものとなっています。

 

明らかに、推薦と言うよりもAOの色彩が強く、慶應のFit入試と同様に学校全体の戦略から合格者の属性を決定しています。

 

 

 

 

 

 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    渡辺 (水曜日, 06 4月 2016 02:35)

    茨城からは一人もいないのが残念です。
    進学校は高校は土浦一高、水戸一高、竹園とあり、東大合格者数も全国11位に位地する茨城は、他県と比べても結構ポテンシャルは高いと思うのですがね…(勿論高校の価値は偏差値だけでは決められませんが)

    ちなみにご存知かと思われますが、ここに出ている高校の内、公国立38校、私立28校と国公立高校の方が多いようです。
    こんな真新しい制度でいち早く合格者をだしたら私立にとっては大きな宣伝になると思いますが。
    それとも難易度を知らない人達にとっては推薦は一般入試よりマイナスイメージだと考えたのでしょうか。
    また灘、開成、お茶の水女子附、筑波大付属高と高校偏差値全国トップ10に入る高校は膳所高校と北野高校のみのようですね。

    最後に自分なりに上記のデーターや都道府県別東大合格者数ランキングと都道府県別東大推薦合格者数ランキング等を照らし合わせたりし、なぜ茨城からは推薦合格者数が0なのか、それは県民性なのか、それとも県の教育方針なのか、と様々な観点から考察しようと思ったのですが朝までかかってしまいそうな上、事実と全く異なる帰結を出してしまいそうなので割愛します。
    というより、中村塾長に直接聞いてしまった方が正確かつ早いですね。笑
    お見苦しい稚拙なコメントかと思いますがご容赦願います。