出典はここです。
早稲田(教育再生実行会議座長ー前早稲田総長)と慶應(中央教育審議会前会長ー前々慶應義塾塾長)が文科省と手を携え、入試改革にコミットしている中で、
静かに上智は虎視眈々と第3の地位を固めようとしています。センター試験導入の時にも、全く見向きもせず、独自路線を走っていたこの学校がこの理事長のおかげなのか、産業界とも手を結び、動いています。
○スーパーグローバル大学指定
(多層的ハブ機能を有するグローバルキャンパスの創成と支援ガバナンスの確立)
○グローバル5(G5)大学連携
(G5ー上智大学・国際教養大学・ICU・立命館アジア太平洋大学・早稲田大学)
○カトリック系大学との合併・連携(聖母大学・聖マリアンナ医科大学)
など
矢継ぎ早の積極的な行動が目立ちます。また、TEAPの入試などリーディング大学としての立ち位置を目指しています。
カトリックの神父さんを養成するためにあった大学が大きく変貌しています。
コメントをお書きください