現在国内の国際バカロレア入試を採用している大学のリストです。
地域 | 大学 | 学部 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 |
北海道 | 北海道大学 | 未定 | ◯ | |||
東北・北陸 | 会津大学 | 未定 | ||||
金沢大学 | 未定 | |||||
国際教養大学 | 国際教養学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
東北大学 | 未定 | |||||
長岡技術科学大学 | 未定 | |||||
関東 | お茶の水女子大学 | 未定 | ◯ | ◯ | ||
慶應義塾大学 | 環境情報学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
総合政策学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
法学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
経済学部(PEARL) | ◯ | ◯ | ◯ | |||
国際基督教大学 | 教養学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
芝浦工業大学 | 未定 | |||||
順天堂大学 | 医学部(医) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
上智大学 | 国際教養学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
理工学部(英語コース) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
全学部 | ◯ | ◯ | ◯ | |||
創価大学 | 国際教養学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
全学部 | ◯ | |||||
玉川大学 | 全学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
千葉大学 | 新教養学部(仮) | ◯ | ◯ | ◯ | ||
筑波大学 | 全学群・全学類(医) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
東京大学 | 教養学部(PEAK)※1 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
教養学部 | ◯ | ◯ | ◯ | |||
工学部 | ◯ | ◯ | ◯ | |||
法学部 | ◯ | ◯ | ◯ | |||
東京医科歯科大学 | 未定 | |||||
東京外国語大学 | 国際社会学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
東京藝術大学 | 未定 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
東京工業大学 | 未定 | |||||
東洋大学 | 全学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
ビジネス・ブレークスルー大学 | 経営学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
法政大学 | 理系5学部+GIS以外 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
明治大学 | 未定 | |||||
横浜市立大学 | 国際総合科学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
立教大学 | 経営学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
早稲田大学 | 基幹理工学部(英語コース) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
先進理工学部(英語コース)※2 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
創造理工学部(英語コース)※2 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
国際教養学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
社会科学部(英語コース) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
政治経済学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
政治経済学部(英語コース) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
中部 | 豊橋技術科学大学 | 未定 | ||||
名古屋大学 | 未定 | |||||
近畿 | 大阪大学 | 化学・生物学複合メジャー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
人間科学コース | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
全学部(医) | ◯ | ◯ | ||||
関西学院大学 | 全学部 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
京都大学 | 全学部(医) | ◯ | ◯ | ◯ | ||
京都工芸繊維大学 | 未定 | |||||
立命館大学 | 未定 | |||||
中国・四国 | 岡山大学 | 全学部(医) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
広島大学 | 未定 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
九州・沖縄 | 九州大学 | 工学部(英語コース) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
農学部(英語コース) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
国際教養学部(仮) | ◯ | ◯ | ||||
熊本大学 | 未定 | |||||
全学部 | ◯ | ◯ | ◯ |
◯ |
旧帝大と主要な私立大学は軒並み参加表明をしています。
しかし、注意してほしいのは、上記のデータは日本人向けと
いうよりは、海外からの留学生を念頭に置いている点です。
多くの場合、若干名と記されています。今後日本での日本語DP
が拡大して行くに連れて、日本人受験者に対しても文系を中心に
利用(採用)する大学が増加することは想像に難くありません。
理由は2点あります。
①2020年の大学側の入試改革で行われるAO入試的な合否の判定方法
とBI入試を利用しての合否判定方法に大きな違いがなく、むしろ長期間
にわたるBIのスコアの方が信頼できるのではないかと考えられるから。
②BIのディプロマを持っている優秀な生徒が海外の大学に流出するのを
防ぐために必ず必要だから。
以上の点から、現在の難関大学はBI入試を積極的に採用し、特に文系は
BIディプロマ取得者を優遇して入学させるのではないかと予想されます。
これにより、難関大学の文系では10~30%の入学者がBI入試枠となり、
BI認定校の評価が高くなることで、現在の高校の評価と様変わりする可能性
があります。
以上があくまでも想像で書いた未来予想図です。
コメントをお書きください