日本大学新聞(2014年5月20日号)に掲載されている、14年度の日本大学高校別合格ランキング(一般入試のみ)の茨城地区の抜粋です。
まず、合格者数のランキングは以下です。
合格者数
水海道第一 | 67 |
日立第一 | 61 |
龍ケ崎第一 | 57 |
竹園 | 56 |
牛久栄進 | 52 |
江戸川学園取手(私) | 52 |
緑岡 | 50 |
茨城(私) | 46 |
土浦第二 | 45 |
太田第一 | 43 |
水戸桜ノ牧 | 41 |
土浦第一 | 39 |
鉾田第一 | 38 |
下妻第一 | 38 |
古河第二 | 36 |
常総学院(私) | 36 |
水城(私) | 35 |
下館第一 | 32 |
茗渓学園(私) | 30 |
清真学園(私) | 28 |
勝田 | 22 |
藤代 | 26 |
つくば開成 | 25 |
水戸第一 | 23 |
牛久 | 23 |
日立北 | 23 |
東洋大牛久(私) | 22 |
鹿島学園(私) | 22 |
下館第二 | 13 |
水戸第二 | 11 |
並木 | 11 |
明秀学園日立(私) | 10 |
水海道一高が堂々の1位です。
次に合格率(合格者/志願者)でランキングしてみます。
合格率
土浦第一 | 55% |
竹園 | 51% |
水戸第一 | 44% |
日立第一 | 43% |
下館第一 | 41% |
茨城(私) | 40% |
明秀学園日立(私) | 38% |
土浦第二 | 38% |
牛久栄進 | 37% |
古河第二 | 37% |
緑岡 | 37% |
龍ケ崎第一 | 36% |
下館第二 | 36% |
並木 | 35% |
牛久 | 33% |
江戸川学園取手(私) | 32% |
水海道第一 | 32% |
日立北 | 32% |
太田第一 | 31% |
水戸桜ノ牧 | 31% |
下妻第一 | 30% |
鉾田第一 | 30% |
勝田 | 29% |
茗渓学園(私) | 27% |
水城(私) | 27% |
常総学院(私) | 26% |
鹿島学園(私) | 24% |
清真学園(私) | 24% |
つくば開成 | 22% |
水戸第二 | 21% |
藤代 | 19% |
東洋大牛久(私) | 17% |
学校のレベル(いわゆる偏差値)から見ると下妻一高がやや低い位置にあります。
このランキングは学校のレベルを示しているわけではありません。第一志望としている受験者と滑り止めにしている受験者が混在しています。もちろん一般入試なので日大付属高校(土浦日大・岩瀬日大)の推薦実績は入っていません。また、通信制のつくば開成は茨城地区以外の生徒も含まれている可能性があります。
しかし、日大は文系のみならず、理系の学部も豊富にあり、非常に受験しやすい手頃感が多くの高校であるように思われます。日本一のマンモス大学の日本大学での上記の入試結果はいろいろな仮説が考えられます。
仮説
1.中堅私立に対する各学校の日大の評価が表れている可能性がある。
2.自宅から通える大学としての日大の評価が表れている可能性がある。
更に
3.進路指導としての結果が反映されている可能性がある。
これ以上はコメントを差し控えさせていただきます。
コメントをお書きください
名無し (日曜日, 04 1月 2015 22:46)
日大もやっぱり厳しいんですね、