ネットで以下のものを見つけました。
TEAP開発の趣旨が書かれています。これによると
想定されている難易度は英検準2級~準1級で
センター試験上位層を細分化でき、TOEFLよりも
やさしく、普通の日本の高校3年生に対しては適度な
テストであると述べられています。
センター試験に参加していない、上智大学が易しすぎる
センター試験よりも上位層を選別化できるテストを求め、
TOEICやTOEFLによって相対的に地位が交代している英検
の利害が一致したテストです。
しかし、2つの点で、TEAPがこれから多くの大学で採用
される可能性があります。それは年間3回実施される点と
実施時期がセンターよりはやい点です。AO入試、推薦入試
に導入されることが予想されます。
コメントをお書きください